急がない旅。

Monday, August 31, 2015 - Posted by Knz  at 10:06 PM
毎年、この時期は家族旅行をする。私が子供の頃は親がそうしてくれたからだ。

今思い返せば、時代は大企業サラリーマンの福利厚生絶頂期であり、いつも父の勤める会社の保養所か契約している宿泊施設で安くあげていたのだろうが、どんなことがあっても毎年どこかに連れて行ってもらった、という記憶は残っている。とすると、体に染み付いてるんので、自分の家族にもそうしてあげたい、という気持ちになる。

ただ、私は少々わがままで福利施設では満足し難いので、普通にネットでいいな、と思う宿を探す。となるとコスト的には跳ね上がる。ただ、私はそこで過ごす時間の満足感の方が大事だ、と思うので、ある意味一点豪華主義である。

我が家は家は買ったが車は買わない、というポリシーを貫いてるので、ファミリー世帯に付き物の車はへの経費が軽い。その分が旅行と自己投資、趣味、教育、家族に関する贅沢費用に回せる、という構図。使っている金額は恐らく車を持っているときの金額とさして変わらないだろうが、経済的な豊さの肌感覚は、現年収より高い水準だと思う。それだけ車を保有するコストというのは何度計算しても高い。単に私と妻がケチなだけかもしれないが、二人ともgo signを出さないんで、未だにレンタカーとカーシェアで回している。

かなり話がそれきてきたが、、、元に戻すと、急がない旅、というのが、個人旅行と家族旅行のような複数人旅行のハッピーな旅の秘訣ではないか、と。

私の父も私もそうなのだが、とにかく一緒に行く人を振り回しまくり、あれこれ色んなところに行きまくる忙しない旅を複数人旅行で実践するとほぼ間違いなく破綻する。母が旅行の度に父に切れていたが、全く同じ構図が我が家でも起きている。昨年の北陸では目が当てられまいくら破綻し、日数と行く場所を減らした今回でも妻はプチ切れていたので、だめだこりゃ、と。

息子が1歳半ときにいった葉山は凄い穏やかに過ぎたのだが、あれは一泊二日で、初日が八景島のみ、次の日は朝、海岸を散歩し、アンパンマンミュージアム、というものすごくシンプルな旅程。このくらいでないと、子供が疲労困憊になり、もう疲れた、帰りたい、の連呼になり、妻が不機嫌になり、私も気分最悪、という負のスパイラルに突入するので、キーは子供が疲れない程度でかつ子供が楽しめるところ、という旅程になり、パパは全くもってエンジョイしきれない、ということが究極。

ということで、ガシガシ行きたいのは私だけなので、来年から家族旅行は軽め、近場、個人旅行で私だけどこかに縦横無尽に行く、というアプローチに切り替えようかと。ついて来たい、という、まで分割したほうがお互いいいのではないか、と、半ば悟りの境地に。

Regards,

Kenji




USCPA、ひと段落。

Friday, August 28, 2015 - Posted by Knz  at 10:48 PM
予定通り、REGを半ばに、AUDを今日受けて、ともにいけてるはず、という手応え。

もしほんとに受かれば最高。ダメならまたやるだけだが、一旦落ち着いた。

明日から家族旅行に出るのだが、それにしても、今まで細切れでしか確保できなかった読書の時間がすげーとれるのがマジで最高。

色んな本を片っ端から読んで、ほんとに嬉しい。今月はマジでストイックにやってたので、余計に嬉しさがこみあげる。

明日から旅行だけど、子供達が寝静まったら夜、少し読もうかな、と数冊かばんに入れた。数時間しかないだろうに絶対読めない量だけど、でもそうしたい、そうできるところが何か贅沢。


とりあえず旅行で一休み。

regards

Kenji


401kを見て思うこと。

Tuesday, August 25, 2015 - Posted by Knz  at 9:15 AM
転職するときにいつも思うのだが、401Kの残高なんて、引退後に必要な生活費のほんの一部で、大半は現役時代に稼いでおくか、ある程度運用もして不労所得を確保するか、現役の期間を延ばすか、もしくはそれらの合わせ技か、ということ。

家のローンは終わっていても、修繕費などはかかるし、住み替えとかしたからアドオンで費用は発生する。他にも要介護になれば果てしない費用が発生することなど考え始めるとキリがない。

多分、上記の3つを合わせ技でやり、かつ、年々、リターンの上がり幅を上げていく必要があると思う。

厳密な計算は年次でしているが、正直、じーさんになったときの仮説設定が弱いし、子供が成長したときの費用の膨張具合は想像以上と思う。


この点頭に入れて人生設計せねば。。。

最終出社日。

Friday, August 21, 2015 - Posted by Knz  at 10:02 PM
今朝、会社に行き、色々事務手続きを経て、昼飯を同じ部署の人たちと食べ
最終出社日を終えた。

あっけないくらいアッサリしており、流石は外資か。特に入りも出も半端ないところなので、日常の光景となっているせいもあるか。

あまり長くは居なかったので、私も前職のようなウエットなものは感じないが、結構意外だったのは、毎日会話していた事業側の人たちはほんとにビックリした!、何で居なくなるんすか⁈とか、いう反応で逆に面食らった。ほんとに毎日のように色んな依頼や相談を捌いてきたので、結構重宝されていたのかも知れず、貢献度合が確認できたのは良かった。

行き先でどうなるか分からんので、まだ数人にしかオープンにしていないため、すげー色んな憶測をしている人たちもおり、そんなに人のこと気にすんなや、と思いましたが、結構な数の人が自分と比べたがるんだな、と改めて思いました。どーでもえーやん、人のことなんか、と思うマイペースな私はかなり違和感を感じていた。比較しても自分は自分で変えない限り変わらんし。


昨日、私を転職先に導いたエージェントとランチした。転職のプロセス中、凄まじい時間を彼とのメール、電話に費やしたし、彼の同僚が担当していたもう一つの内定先との転職プロセスもあわせると、通信料がいつもの5割増しくらいになってたくらい。

彼の凄まじい勢いでセットされた1日での最終面接とか、その後のパートナーとの面談とか、彼がいなければ転職先には行かないので彼には感謝している。夜遅くや土日も彼と何度も話したし、その上での決断は、やはり今考えてみても妥当だった、と思う。最後は感覚でしかなかったが、彼がカウンターオファーを貰ってこなければ、行くことはなかったと思う。

結構会ってみると、思ったより人懐こく、いい奴だった。今付き合ってるガールフレンドを今度、実家のロンドンに連れて行き(ちなみに彼はインド人)、結婚するかも!とか聞いてないのにすげープライベートなこと話してきたり、何でんなことオレに言うんだか、と思いながら笑ってしまった。

それにしても、当初は彼でなく、ドイツ人の別の担当者とのやりとりが盛んだったので、彼の担当先に行かないことを切り出した時はほんとに申し訳なかった。最後の意思決定する前に、勤務先近くにまでインプットしに来てくれたが、あまりにオファーの内容と、絶対にきて欲しい、という企業側の姿勢が違い過ぎた。無いことを祈るが、また機会があれば彼には相談できれば、と思う。すごくクライアント想いだし、候補者にも細かいところまで対応が丁寧だった。エージェントも数多いるので、どうしようもない人ははよ見切ることも、今回改めて認識を強くした。シニアになってくると、そもそも信頼できるコンサルタントとでないと、とてもタフなプロセスを乗り切る自信がもてない。


話を元に戻し、退職した方での学び。今日、色んな文書を処分するときに、すげー色んなものに触れた一年半であった、と思った。 

毎日の勤務時間は前の会社の半分くらいのかなりワークライフバランスが良すぎるくらいの生活だったが、繰り返す仕事はとにかくオートメーションし二度と同じことはやらない、という強い姿勢と、頭を使うことと、数多あるメトリクスを見て、自分でもデータをとり、分析し、課題をあぶり出し現場に改善提案を持ち込む、と、いうドライブしてかなければならない、というプレッシャーと、周りが皆極めて優秀な集団で、その中で一際バリューを出さねば、という日々は、結果として相当充実していたのかもしれない、と思った。ノートへの書き込みは膨大だし、契約書や社内のドキュメントもめちゃくちゃ読み倒したので、日々、ほぼ外国みたいな環境で過ごし続け、地味に実務レベルでの英語力も伸びたし、濃い一年半だった。

すげー辞めるの早いからもっと何も身についてないかな、と思ったが、多分、普通の会社の倍くらいのスピードと量はあったから、そんなに実り小さいものではないな、とやや安心した。

来月からは総合格闘技のような世界に飛び込んで、何やるか分からん、というのが今からハラハラする。色んなアジェンダを捌けるようになり、コンサルタントのスキルも身につけ、将来、シニアなマネジメントになっても不足無い力を身につけられれば、と思う。


とりあえず自分にお疲れ様でした、な夜。

regards,


Kenji




マネージャー。

Thursday, August 6, 2015 - Posted by Knz  at 9:01 PM
今週、ふたつの内定先に、それぞれパートナーとの面談に行き、最終的には後に内定が出た方に決めた。ポジションはマネージャーである。

ずっとファイナンスマネージャーを、と思っていたが、どうやら面接が一つも内定まで至らないので、多分自分はそこじゃないのかもな、と。この年になりキャリアを変えるのはそれなりの覚悟がいるが、前職も今も最初の会社もコンサルだった人達とは仕事をしてきたので、そこまで大きな不安はない。あるとすればやはり頭脳集団なので、これまで以上に全てが優秀という環境に飛び込んだときに、どれだけ頭一つ出るだけのパフォーマンスを発揮できるか、という点にある。雇用契約書にも、現職もそうだが、使えなければクビです、と書いてある。今の会社に入ってからはそういうものだ、とかなり肌感覚が麻痺してきているので、ダメならダメでしゃーない、くらいの割切りである。死ぬわけではないので、生活水準を極端に変える予定もないし、クビならクビで次を考えるだけ、と。

それよりも何より、私は人生一度きりなので、やりたい、こうなりたい、というものを実現できずに人生を過ごしていくのは後悔が残るだけでいいことないので、機会さえあるならチャレンジする、というスタンスでいる。大した学歴でもないので、ひたすらに勉強は継続し、より質の高い経験を求め、今の会社に来て、さらにスキルを身につけ、また自分のカバレッジを拡大しようというところで、単にもうどんなパスでもいいから、レベルアップし続けるのである、という、多分、私の親には信じられないような、職業人生である。会うたびに今の会社はうまくいってるの?と聞かれるが正直うまくいってるの意味が親と私では違い、私の場合は成長曲線が急カーブを描き続けているのがうまくいってる状態であり、親は恐らく腰を据えてちゃんとやってるか、というそういう意味であると思うので、いつも違和感がある質問であり、正直安定なんぞより、体力が許す時期である限りは全力で身につけられるものを最大化しておくべき、と思っている。

多分、ワークライフバランスはほぼ完全に放棄することになるので、週末だけ家族にコミットすることを宣言しているが、今やらなければ多分40を迎えた時に、満足できる人生にならんだろ、というある種の危機感で今回は転職する。

今は日本企業がどんどん海外に出て行く時代であり、最先端の外資もいいが、ちと色んなプロジェクトを捌いていきたいな、と。

35の誕生日を迎え、ようやくマネージャーに至り、まだスタート地点ではあるが、やはり嬉しい。

何より行き先はタイトルだけでなく、採用姿勢としても絶対欲しいという必死さで迎えてくれており、それも本当に嬉しい限り。

死ぬ気で働き、クライアントの信頼を勝ち取り、はやく自分で仕事を取りに行けるようになりたい。

Regards,

Kenji