しのごの言わず。

Saturday, September 26, 2020 - Posted by Knz  at 12:26 AM
コンサルファーム時代に振り返ると現場と
組織上とで計10数名の部下がいたが、現場
だけでそれなりの人数がいるとマネジメント負荷は
かなり高い。

100名、1000名、とか管掌してる人には鼻で
笑われそうだが、ちゃんとひとりひとりに向き合う
前提だとそれなりに大変である、のは正直な感想。

前にも書いたが、結構マネジメントを軽視していたので、それを克服するのがテーマで転職してるし、多くても少なくても得意不得意を問わず、向き合えるか、は真剣にやったことがない限りは理解できないだろうな、とは思う。それだけケースバイケースで人の数だけ異なる対応、アプローチがあるから、だろうと思う。あまり教科書的なものは通用しない、地頭でその場、背景、状況、相手の反応や性質、スキルレベル、など、かなり色んな変数がある中で最適解を頭フル回転で探し、打ち込み続ける、という結構タフな仕事だ、と正直思う。

プレーヤーとして一人で作業し、失敗の許されない資料など作ったり、それをプレゼンするのはそれはそれで大変なのだが、個人に閉じる話と相手がいる話は次元が異なる。コントローラブルでないところが個人の場合より遥かに多いから、と思う。

部下の人たちと話していて思うのは、ハードスキルが偏ってて、しのごの言って仕事を選ぶ人と、よーわからんが、目の前の仕事、あるべき仕事をとにかく真摯にやる、大きくはこのふたつに分かれるな、と思う。

しのごの言ってる人はそれなりにできる人であることは事実なのたが、どこか成長の伸びしろがもうほとんど無い、年齢重ねてメンタル、体力的に衰退してる分かえって退化してないか、と感じることもままある。


他方でとにかくやりきる、という人も少数派だがいる。採用などではこういう、やりきれる人、を色んな角度からとれるよう、またそういう人に育成していけるよう、というのが極めて重要ではないか、と最近思う。大きな分岐点として、ガタガタ言わずにとにかくやり切る、という人はどんどん周りから信頼されるし、やる仕事も増えて、結果、他の人よりは数倍早く成長していくように思う。やりきったあとは何とも言えない感慨のようなものを感じているようにも側から見ると思える。


こう書いてると、要はしのごの言えるのはレイヤーの低いところだけで、しのごの言ってる暇などないし
そんなことやってる暇があればやるべき仕事しろ、というモードでシニアレイヤーに近づくほど仕事しているので、しのごの言って結局動けない人は一生今より大きな仕事もできないのだろうな、と、残念な気付きに至る。



そうだとするとこれまたよく言う話かもしれないが、伸びるやつは伸ばしまくり、どんどん仕事のレベルを上げていき、しのごの言ってる人は今の仕事を粛々やってくれ、と大別するほかないようにも思える。
寂しい話だが、今日、評価会議がありそういえば高いレーティングは一部の人にしかつかないし、世の中そんなものか、というある意味覚めた目でみる他ない、と思うふしもある。


もはやこの年齢になると、諦めるしかない人たちも一定数いることを受け入れるしかないかな、と世の中で当たり前のことを今更思ったりする…


こう書くと、しのごのいう人の思考回路が理解しがたく、どうしてこうなるのかな?と不思議で仕方がない。


仕事観、というか、何をあたまに置いて仕事に取り組むか、物事に取り組むか。戦略的、効率的、ショートカット、とか、みんな楽したり、ズルしたいのかもしれないけど、それじゃあ積み上がらないものもあるよ、って、みんな思わんのかな、と凄く個人的には不思議に思う。


不思議思うことを、そう思う相手に伝えてあげるのが仕事なのかな…



ぐるぐる回って目が回りそうなのでこのへんで…



Regards,



Knz


ポチった…

Saturday, September 12, 2020 - Posted by Knz  at 10:00 PM
有機ELテレビ、中古なら程よい値段で買えたので、
買ってしまった…

朝見てからずっと有機ELのこと考え続けてて、
一目惚れした女の子に胸をドキドキさせて(おっさんが
もはや言ってくれるな、ってのは承知だけども、うまい例がそのくらいしか浮かばない…)
と、いうのに似たものを感じて、これは買わないと
収まらないやつだな、と判断。

機材なり本など大量に最近売却してるので、その
資金を充当すれば足が出るのはわずかで…



うーん。我ながら衝動買い、だが、こんなに
感動的に綺麗な画面を見れるのは憧れもあり、
転職して落ち着いてきたので、自分へのご褒美…

ブルーレイとか映すと凄い映えるんだろうな。期待。






Regards,


Knz

4K有機ELテレビ。

Posted by Knz  at 11:25 AM
歯医者に行ったついでにユニクロで家着を買ったら、
ビックカメラと繋がってたので、テレビを見に行ってみた。

10年以上使っててまだ使えるのでもったいない、とは思いつつ、最近のテレビはどんなもんか、と見に行ったのだが、有機ELテレビなるものは新聞でしか見てなかったが、凄いクオリティだ。中でも日本のメーカーのは素晴らしい。非の打ちどころがない。

単なる4Kが隣に置いてあると大幅に見劣りし、買う気がうせるが、有機ELは次世代感がかなりある。4Kの映画がデモで流れていたが、本当に手触り感があるような映像で2Dなのに3Dの感覚。

ほしいなー、と妻に相談してみるかな。デカイのは嫌、とか平気でいいそうだが、少なくとも55型以上、できれば65型とかがいいが、コスト的には55くらいがリーズナブルな気がする。



Regards,


Knz

通勤ほぼ無し生活。

Thursday, September 10, 2020 - Posted by Knz  at 11:09 PM
どこの会社もそうなってきているんだろうが、通勤無し生活、とは、慣れてくると意外と自分に合ってる、と思うように。


たまに社外関係者に会うために都内に出る必要があるのはあるんだが、月イチくらい。


東京は確かに刺激に満ちており、色んな店だの新しい発見が色んな場所で相次ぐ、エネルギーは感じるが、他方で毎日いかんでもええやろ、とも思う。


たまにいくくらいが郊外育ちの自分には丁度いい。
もはやいま治療中の歯医者にいく頻度の方がオフィス行くより多い状態。



たまにいくと、東京はやはり面白いほど景色が変わるし、まだいったこともない場所があるし、いったことがないところに行くと胸が躍る。

そんな楽しみは住居のある場所にはほとんど無い。



通勤が無いので運動不足になるからほぼ毎日ジムにいき、ジムが休みの日以外、週6で行ってるし、夕飯食べる時間も仕事の合間、とかだから夜遅くに食べることはなくかなり健康的。


思えば最初に入った会社でアメリカに出張したとき、もう10年以上前だが、当時からアメリカの人達は自宅で仕事するのがスタンダードだった。国土が広いから通勤なんか無い方がいいのだ、とそりゃ当然だなと思ったが、今、日本で同じことがやっと起きてる、しかもコロナという必要に迫られて、ということがないとそうならないのは、最近よく言われるITリテラシーの低さゆえか。。世の中、ITリテラシー低い人に向けた労力が社会全般でかかってる、と何ともレベルの低い話が公然と書かれているのはどんな国やねん、と突っ込みたくなる。


テクノロジー礼賛、となりがちだが、確かにテクノロジーへの期待値は高く、より便利により効率的に短時間でできるようになることが増えるのはwelcome、とは思う。とはいえ田舎も好きだし、アナログなものもモノにより好き、と自分の中で相反する概念がモノにより混在している。



何を書いてるのか分からなくなってきたが、、、自宅で過ごすことが増えると、コントローラブルなことが多いのでストレスが少ないのだ、ということでないか、と。

オフィスの良い悪い、特に公共交通機関を含め、自分には冷暖房の非効率さがものすごいストレスで、自分の体調に合わせて服をすぐさま着替えるし、冷暖房も自分に最適にコントロール可能。皆んなが暑くても自分には寒い、となれば厚着する必要があったが、自宅にいれば都度調整できて、快適である。仕事の合間に着替えもできるから汗かきっ放しで風邪を引いた、とかもこの夏は皆無。

また、何より作業に集中できるし、会議さえなけれ
ば途中でジム行って、また再開、とかできるし、子供にもたまに話せたり。土日しかほとんど家族と話せない、とよくあるモーレツサラリーマンに陥ることもない。実態はあまり変わらないが、オフィスにいたら同僚と会話するのだろうが、家族と話す時間に充当され、家族持ちとしてはかなり健全。


他方で、やはりネックは同僚との関係性作りか、と。未だに殆ど会ったことがない人達とリモートで会うのみ、というのは、慣れるしかないが、やはりどこか薄っぺらい、というか、本来の信頼関係、のようなものが希薄なまんま、に思ってしまい、そこは何となく寂しいものも無くはない。


トレードオフはいつでもあるので、100%完璧、は無いが、ネットしても自分には今のような働き方なら死ぬまで働けそう、とは思う。需要さえあれば、だが。

最近は投資にもまたトライするかな、と思う今日この頃だが、投資家の人生がいいか、というとまたそれは違うか。

起業家よりは参謀型かな、自分は、とこの歳で何となく感覚値としてそう思うので、参謀型の仕事は持ちつつ、投資家でもあり、空いた時間は音楽に投じる、とかが理想形かもなあ、と何となく最近思いはじめている。

一通り機材も売れるものは売り、最近のテクノロジーにリプレースして、殆どセミプロレベルの環境は再構築できたので、また年内に試験が終わったら、しばらく遠ざかってた創作活動に精を出すかな、とか思ってたり。


こうして書いてると、自宅で自分なりにフォーカスして、稼いで飯食べれて家族養えたら、それなりに人生幸せに生きれそう、という感触。


ゴージャスなのもたまにはいいけど、身の丈に合ってるのが自分は何か気楽かもな。



Regards,


Knz

Voidol VST.

Saturday, September 5, 2020 - Posted by Knz  at 1:38 PM
VoidolのVSTなる、男性の音楽制作をしたことがある
人なら待望のソフトが今年度にはリリースされるらしい…


秋葉系には興味ないので、もう少し普通の声質のものが今後追加されることを期待しつつも、これがあるとデモ音源作るときに女性の声で歌わせたいが、自分オトコでして、、という根本的な制約があるのを解消できる。

もう少しアダルトでクールな感じの声があると良いなあ…
最終形は、好きな歌手の歌声をサンプリングして、機械学習してもらい、VSTで歌わせられるようにできたら、というのが妄想レベルだが目指して欲しい姿。
Apple musicなどの音源をアーティスト別に打ち込めば勝手に機械学習してくれる、とか夢のようなソフトが出ないかねえ…出たら世界中で売れるべや…



もちろん、歌唱力が課題になるが、自分で歌ったのを声を置換するだけ、の方が圧倒的に軽い作業になるし、趣味に投じる時間が限られる自分には非常にあると助かるもの。




これをベースに製作しておくと、実際にイメージしたアウトプットにしやすくなりそう。


Regards,


Knz

マネジメント。

Friday, September 4, 2020 - Posted by Knz  at 11:01 PM
試用期間を無事抜けた。

というか気づけばそうなってた、というくらい
目まぐるしく時が過ぎた…



今の会社には前の会社のやむをえない事情があり、転職、と、これまでのように完全に自発的に転職したのと異なる事情があった。

その割にはそれなりに希望をミートする職責、経済面など諸条件は確保が出来たので不満は特に無い。
むしろ期待以上にモチベーション高く取り組めている、と思えている。



今のポジションを選んだのはブランド力では無い。
キャリア形成上のブランド力ならもう一方の内定先に行くのが是、である。マーケットバリューも多分、その方が高かったのではないか。


なぜにいまのポジションか、というと、

若手が多い、育成が課題だ。
逆に言うと白地のキャンバスだから、模範となる人に来てもらえれば彼らの育成には非常によいと思っている。


この言葉が今は上司からあり、社長からも是非、という言葉を頂けたのが大きい。


こんな自分でいいならやらせて頂きます、という感じで、何か後ろ髪引かれる思いがあり、また、ハードスキル的には十分通用するだろう、という想定があり現に問題ない認識で回せているのだが、フィーリングだろうか、チームマネジメント、というものが自分には課題で、これまでの会社で正直、あまりうまくマネジメントできた、と思えていなかったので、マネジメントを今回は真剣に向き合って強化しよう、というのが自分にとっての大きな考えであった。


管理が全然できてないじゃないか、
メンバーが不安に思ってるぞ、
モチベーションが落ちてる、と相談を受けたがどうなってんのか、
もっと部下に任せろ、
チームマネジメントについてどう考えてる、


などなど、聞いた当初はこんなに忙殺されてるのにそんなフィードバックですか?たまらんな、こりゃ、と思うものばかりだったが、耳が痛いものばかりではあった。


プレーヤーとしては難攻不落のものを突破してきた感はあるのだが、よく言う話でマネジメントとプレーイングは比例しない、というか、ある程度プレーヤーとして動くのは最後の手段、という体制がある環境下において、自分はどれほど最後の砦としてプレーヤーとならずにメンバーひとりひとりに向き合い、チームを動かせるか、チームのアウトプットを最大化できるか、というのがテーマなわけだが、想定以上にこれは大変である。こう書いてみると、やはりマネジメントスキルはまだまだ未熟で、これまで模範としてきたマネジメントや今の会社で模範となる人達の良いところを学び、実践を繰り返す訳だが、非常に頭を悩ませることが多い。。特に色んな年齢、バックグラウンド、性別、と色んな掛け算で構成されている(どこでもそうだろうが、、、)、最適解が常に変動するし、極めて難解なパズルのピースがいつも埋まらない気持ち悪さのようなものを持ちながら走り続ける、という、何だかよくわからなくても、愚直に都度向き合って対話を続けるしか無い、ということか、ともやもやしながら取り組んできてはいる。


今後の職業人生の中でレイヤーが上がっていき、管掌人数がアホみたいに増える可能性も想定すると(変わらん可能性もあるが、、、)、今のうちに間違いなく強化しておかんと、万年かわり映えのしない人生になる可能性大、なのでやるしかないのだが、、、やはり入る前に思っていたとおり、マネジメントを強化するための環境としては間違ってなかったか、とは思う。



仕事は幾何級数的に増えていって、なんじゃこりゃー!と絶叫したくなることも多い日々ですが、日々これ精進なりか、と。



Regards,



Knz