私利はさておけ。

Saturday, November 27, 2021 - Posted by Knz  at 7:06 PM
この年齢になると、指針とするものが他者依存にするのはやめた方がいい、とほんとに思う。

他者依存の人生はハッキリ言って自分の人生を生きてることにならん。


どう考えてもならん。


どうなったとしても、自分でコントロールし続けて、泣き言なんか言わんと、何か起きても自分の判断、決断の結晶として、なるようになっていく。


あまりに向き合うものの事がデカ過ぎて、もうどうにもならん。



そんなときにはホントに自分はどうしたいんか、どう人のためになるべきなんか考え、最適、と思うことをひたすらやるだけやねん。


ほんとに自分という存在の小ささを最近思い知る。



そんな中でもがき、苦しみ、でも、これは最高や、すごい、とか感動できる、心が震えるようなことがありさえすれば、生きていてナンボ、と思える。




コントロールが効かないことがあまりに増え過ぎても、各自に自分がハンドル握り続けられることに向き合い続け、自分が思うように導いていく。



それしか出来へん。




それしか出来へんが、やり続け、どうにもならなくなったら、それはもう運命や。




そう言いきかせるしかない。



誰もどうにも何にも言わん。



どうにもならなくなるまでは走り続けんねん。



それしかできへん。




それしかほんとに誰であってもできへん、と思う。




そうと信じて走り続けたら、何が起きても自分のせいや。

自分で考えて、判断、行動し続けた結果だから、ほんとに誰を責めることもするつもりは無いし、きっと腹落ちできる気がする。


100%でなくても、かなりの割合、自分で受け止められる気がする。





そう信じて突き進む。こんくらいしかできんな。ほんとに。エクセレントな人では無いので。




こんなこと考えるようになるくらい、ヒリヒリする毎日もそんなに悪くない。



だって、生きてるうちに一つでも多く、未体験ゾーンを経験したいから。



そのくらいしかもう面白い、楽しい、ってこと、残ってないのよ。



カッコつけ、とかじゃなくホントに。



Regards,

Knz

思い出す。

Saturday, November 13, 2021 - Posted by Knz  at 10:43 PM
うるせーな。


忙殺される中で第三者から無責任に言われことに単純にそう感じた。





でも、恥ずかしながら耳が痛い。


その時とっさに出た言葉は驚くほど冷徹な言葉の数々。振り返ると悍ましいほどに。



でも立ち止まって考えに耽ると、本心は違う。



白地のキャンバスみたいなものだ。
我が社の社員は若い。
描くものはちゃんとしたものにしてやりたい。



私の転職の意思決定をした契機は、総合的には経済面や事業面など数々あるが、一つ挙げろ、と言われたら、今の上司の面接時のこの一言、につきる。




これを日々、忙しいと結構忘れがちだ。というか忘却していたかもしれない。



 シニアレイヤーにボロクソに言われようが、日々起きてることや理不尽に押し付けられることが、どんなにストレスフルでも、やはり根本的に自分がなぜいまこれをやっているのか、というのが何よりの拠り所で、それが拠り所にならなくなるなら、自分は今の組織を何のこだわりもなく去るのだろう、と思う。


よく、上司や同僚との人間関係がきつくなる、とか、会社の事業情勢が想定と違う、とかあるんだが、今のワタシはそれらははっきり言ってどうでも良い。極論言えば、であるが。当然、事業成長や組織目標の実が、は現実世界ではやる、のだが、雇用契約上の仕事としてやるのであり、自分のやり甲斐、というのはまた別にある。



それを忘れそうになっていた。



人事部長か、というほど人材採用に労力を割いており、中途採用や外部登用しか興味がない部長、と見えているかもしれない。


が、それは組織的に必要だからかやる、というのであり、やはり自分は当初転職したときの若手の育成、にこだわりがある。



正直言って、もう、伸びない人は伸びない、というか自身が気づいてかそうでないかわからないが、もう取り戻しようがないほどに手がつけられない。

ただ、まだホワイトスペースが残ってるような素直な若手はやはり、そのホワイトスペースに自分が書き込んであげられるものを与えてあげたい、何とか濃いものを描いてやりたい、と思う。



結構ドライに考えないといかん、と思うこともあるが、時間をとって冷静に考えてみると、ここはドライにしてはならんし、そうしたくない。


どこまでこだわって結果に繋げられるかわからないが、自分が関わることで、その若手の人生を抜本的に変えられるほどのインパクトをもたらせられたら、多分、今の自分にはそれが1番嬉しいことかもしれない。



過去に事業成長とか、自分のスキル積み上げ、とか、もうある程度やったから。



今後の日本を作っていけるような人たちを自分の力で一人でも多く、輩出できるようにしたい。




Regards,

Knz

未来、夢を語れるか。

Sunday, November 7, 2021 - Posted by Knz  at 8:27 PM
採用面接をしていて思うこと、


未来、夢を語れるか。


がかなり大事な気がする。


自分が採用候補者であるときにも、ジョインしたら何が期待できるのか。


経済面は二の次で、とはいえ大事なファクターだが、第一義的には



この会社で何を自分は実現できうるのか



という期待値、ではないか。



この考え方自体、フィットしなければ、一緒に働いても合わないので、、、ご縁がなかった、という結論でいい気がする。



向かうベクトルが合わない人は、夢や理想に向けてともに走らないことが通常、なので、早晩崩壊するか、無理が生じる。


夢に共感できる、柔軟に切り替えられる。



こういう人、でなければ無理ではないか、並走するのは。



全員、会った人、付き合う人、全員がそうとは限らない。


そこは無理に合わせるのではなく、合う一つだけで走るしかないときもある。




100%、は無理だ。



70-80%くらいがいい塩梅ではないか。



もし50%未満、なら自分が誤りの可能性大。

真摯に自省すべき、と思う。





Regards,


Knz